samedi 28 juin 2014

夏有涼風 ~お稽古メンバーブログ3~

私達家族は、子供ができたことを機に数年前、今住むSaint Arnoult en Yvelinesという森に囲まれた村に引っ越してきた。
アメリカ風の、家と家の間に壁がない、静かな住宅街。気になるご近所さんはというと、ほとんどが両親くらいの年代の
定年後のカップルがほとんど。田舎の人は、パリとは違って、皆やさしそう。。。と思って喜んでいたのは束の間、一軒だけ
どうも気になる、感じの悪いおじさんがいた。男の子2人を持つ4人家族なのだが、特に親父さんは、妙に愛想がよくない。
こちらが挨拶をしようと目線を送っているのに、絶対わざと、無視しているのだ。私と旦那の中では、”あの人、完全に
人種差別の人やと思うよ””うんうん、絶対そう!”とすっかり彼は悪者になっていた。

そんなある日、私が庭の芝生刈りの作業を、手動の道具を使って汗を流してやっていたとき、あの親父が前を通りかかった。
いつもの通り、がん無視をくらわされるのを承知で、何気に見つめていたら、今日は彼もこっちを見つめている。
???と思った瞬間、こちらに向かって、ずんずん歩き出した。何?何?何か私悪いこと、したかな??と焦り始めた頃、
”そんな道具でやっていたら、すぐに背中を悪くするよ。”と言う。”うちに電動のものがあるから、それを使うといいよ”
そう言うと、彼はこっちが答える前に、さっさとその道具を探しに彼のガレージに向かった。
”はい!僕は急いでないから、返してくれるのは、いつでもいいよ”とニコリ。
ぽかんとあいた口がふさがらなかった。
今まで、人種差別呼ばわりしていた、あの愛想の悪い男が、今かけてくれた優しい言葉と行動のギャップに、とまどいを隠せなかった。
そしてその夜、いかに人のことを見かけで判断することがいけないことか、旦那とワインを飲みながら、しみじみ語り合った。

その数日後、また彼が私に話しかけて来た。無視されていると思い込んでいた時は、あんなに恐い形相だと思っていたのに、実際に話して
みると、すごく優しい目をしていることに気付いた。聞いてみると、彼の親しい友達で、日本人女性と結婚しているやつがいる。
よく家に呼んでごはんをしているから、次回彼らが来るときは、是非来ないかということだった。それも、彼の奥さんは、なんやら
お茶をやっているとか、教えているとか、、、ふーん。とにかくそれより、近所中で一番意地悪だと思っていたおじさんが、
私達を一番最初に家に招待してくれる人になるなんて、夢にも思わなかった。

そしてとうとう、彼達のお家で、裕子さんに会った。すごくキレイな人!っていうのが、最初の印象だった。
話してみると、それも、関西弁!めちゃくちゃ嬉しかった。こんな田舎で、関西弁で話せる人と出逢えるなんて、びっくりした。
同郷同士で、とにかく初対面とは思えないほど、盛り上がった。フランス人達のことは眼中になく、お茶の話、仕事の話、子供の話、
色んな話をがんがん、語り合った。そして少し話した後、すぐに感じた。この人は、絶対すごいお茶の先生だと。
関西弁でくだけているのだけれど、どこか凛とした美しさがある。ふんわり女性らしい雰囲気の中に、芯がしっかり通っている。
こういう人が伝えるお茶は、きっと素晴らしいのだろうな。。。以前にパリで習ったきり、尻切れトンボ状態になっていた、私の中のお茶心
に、また炎がともった。お茶のほうから、またやるべきだよ、と言ってくれている気がした。

今の時代は本当に便利になったもので、裕子さんとは、LINEでその後も、簡単にかつ頻繁に、連絡をとりあうことができた。
裕子さんも、週末はご家族と時間を過ごしたいだろうに、平日はどうしても無理という話で、あきらめかけていた私に、
土曜日にできるかもしれない、と前向きに土曜日講座開講にすぐに取り組んでくださった。この場を借りて、改めて感謝します。

こうした不思議な縁で、私はまた、お茶を始めることになりました。
海外に暮らしている分、こうして定期的に日本を感じること、そして季節を感じること、そして今日の幸せを感じること。
今後、自分がお茶のお稽古を通して、どういう風に自分が成長してゆけるか、今から楽しみです。

坂口香織




mardi 24 juin 2014

日日是好日 ~お稽古メンバーブログ2~

Sさんが6月末でパリを去る。裕庵にとって欠かせない存在のSさん。お昼チームを引っ張って下さった頼りになる先輩。
5月、アトリエフジタでのデモンストレーションを終えてほっとした頃、「茶事をするのは時間的に厳しいので、Sさんの送別会として且座をしましょう。」と先生から提案。

七事式の且座では、亭主と半東だけではなく、客も花、炭、香、と事前に決められたそれぞれの役割を担う。
経験の浅い私たちは先生からじっくり所作の指導を受け、全体の流れをつかむ。Sさんは亭主。私の担当は正客でお香。香を聞くのは初めての経験。

当日。朝から快晴。
心地よい初夏の空気の中、Sさんをイメージしてお香を選び、軸を掛け、花を揃え、そして道具を棚に飾っていく。水屋で頂くお菓子は手作りの水無月。最後に全員着物をまとう。

席入りして、総礼。一気に気持ちが引き締まる。
亭主の所望で式が進んでいく。丁寧に挿された花、初めて見る先生の炭手前、ドキドキしながら焚くお香。温まった香炉を持ち上げて試し聞きをすると、柔らかい香りに緊張が解ける。
そして亭主であるSさんが濃茶を練る。凛とした姿に全員が見入る。水を打ったような静寂の中、茶筅の音が響く。
二度とない、かけがえのない時。
茶碗の赤とお茶の緑が目に鮮やかで、本当に美しい。ひとくちひとくち味わって頂く。
半東が亭主に薄茶を点てる。
ほっとする気持ちと、あー終わってしまうという寂しさで胸がつまる。

且座は自分の役目に没頭するだけではなく、皆との調和を考えながら一つの空間を作り上げる。そして最後まで責任を持って役割を全うする。
いつもの稽古とは違った風景で、周りを見ることができる。仲間の新しい一面を知ることができ、役割の本質を理解することができる。

反省点は多々あれども・・・この時間を皆で過ごせたことに感謝し、Sさんへのはなむけの会になったのではないかと。自画自賛。
先生セレクトのお軸は「日々是好日」-どんな雨風の強い日でも、全身全霊で生きましょう。
送る側、送られる側、決して生徒を油断させない、素敵な先生であります。
ITO

lundi 16 juin 2014

お稽古メンバーのブログ 1

私が裏千家の世界に入れたのは、今ナンシー在住の玲子さんのおかげです。
彼女が気軽に声をかけてきて、お茶いかない?とまるでカフェでもするかのように
誘われたのでした。笑
はじめは娘のリディが誘われて、私は見学するだけでいいよ。と言われていたので
そんなものなのかと本当に無知のままで茶道を見学させていただいた時、日本の美学というか、海外生活が長くなってきて茶道の美しさが心まで浸透していくのがわかりました。
リディも海外にいながら少し茶道を学べたこと、誇りに思っているようです。

もちろんそれまでの私は茶道などとても敷居の高いものでとても恐縮していた世界でしたので、娘を利用して(笑)私も少しづつ茶道のことが分かってきました。
きっと日本に住んでいたら私は茶道のことを学べなかったと思います。
でも少しづつでもいいから日本人の私は茶道を通じて日本の文化を今更ながらなのですが覚えなくてはならないなー・・・と痛感しています。

茶道の時間、雑念を忘れてお茶のことだけを考える時間。とっても精神統一になって、
フランスにいるのにあの空間はとても好きです。

でもまだまだ覚えることだらけで、いつかは先生のようなお点前がしたいと思いつつ、
うーむ・・・頑張りまーす!

ゴンザレス明子