大変ご無沙汰して申し訳ありません。
前回のブログから半年以上・・・ それなりに活動していたのですが、日本に行ったりアフリカに行ったり、pcが壊れたりという状況でした。
今回、またブログを書きたいと思ったのは、今読んでいるモンテソーリ教育の本について。
私も一児の母として、子供の教育にはとても興味があります。
モンテソーリの本を読んでいて、モンテソーリ教育と茶道とのつながりに気付きました。
繋がりというよりもむしろ茶道=モンテソーリ教育なのかもしれません。
・お盆に物を入れて運ぶこと
・水をコップに注ぐこと
・布を絞ること 等という当たり前の動作から
・秩序を大切にしてあげること
・物事の順番を考えさせること
・挨拶をさせること
・自分でさせること これらも当たり前のように見えますが、実はできない子供が多い。 というよりも、それをさせてあげない親が多いようです。
子供は自分で秩序を大切にしたいのに、親は自分の秩序を子供に押し付ける。
挨拶をしたくても、「この子は恥しがり屋だから・・・」と言われては恥しがるしかありません。
お茶の稽古では、一回の稽古で何度も挨拶をします。
まず稽古場に来たら先生に挨拶。もちろん扇子を持って、真のお辞儀です。 それから社中に挨拶、稽古を始まる前・終わった後。 客でいてもお菓子を戴くとき・お茶を戴くとき。
数え切れません。
私はこれまで「茶道は感性を磨く修行だ」と思っていたし、生徒さん方にもそう教えてきました。でも、子供の教育とこれだけ大きく関わっているとは思っていなかったのです。
今回茶道の稽古の中で子供への大切な教育がたくさんあるのだということに気付きました。
次、私がしなければいけないことは、この発見を行動に移すこと。
茶道とモンテソーリ教育の関連性をどんどん広めていきたいと思いました。
jeudi 19 novembre 2009
Inscription à :
Publier les commentaires (Atom)
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire