11月は炉開きとされていますが、利休居士は『柚子の色づく頃に』と言ったそうです。 パリではマロニエの葉が落ちる頃、もしくは宗旦の教えのように『吐く息が白くなる頃に』というのが適当でしょうか。
私たちの師である、Jack Convery宗好先生の弟子も今やインターナショナルに。
Nadjaはスイスからパリに音楽留学中、Lauraはパリジェンヌですが今はドイツでお仕事をしています。
私とNadjaは日本で一度だけ、Lauraは初めてお目にかかりますが、こういう機会に茶事は最適です。
懐石料理はごくシンプルなものにしました。 霜月の利休が何となく身近に感じられる季節に、フランスとスイスのお客様をお迎えするにあたって、限りなく侘びたものでおもてなしを致しました。
Nadjaと私は一緒には稽古しなかったものの、同じ師に教えを仰いだ同士。 動きが似ているような気がします。
Nadjaga薄茶の点前を。
Lauraもお茶を点てるのに挑戦
花入れとお花を戴き、早速生けさせていただきました。
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire