lundi 14 décembre 2009

Noélの茶事

12月に入るとパリはすっかりクリスマスムード一色になります。 Avenue Champs Elyseesは凱旋門からConcordeまで街路樹に白とブルーのイルミネーション。あちこちにMarche de Noelが立ち、パリが一番華やかになる時期です。
Yu-an稽古場ではそんな雰囲気の中でクリスマスの茶事を致しました。
様々な状況に応じて茶事を致しますが、今回の茶事は「大人のNoel」として室礼をととのえます。 キャンドルをたくさん点けて、初座は練香の代わりにシナモンの香りのアロマオイルを焚きます。
軸にはグレゴリオ聖歌の挿絵装飾を軸として仕立てました。
亭主はSHKさん。彼女は私が稽古を始めた時からいらしています。実家が日舞のお家元なだけあって、立ち居振る舞いが美しいです。全くゼロからのスタートだったのに、茶事の亭主を立派に務めてくれるようにまでなりました。
折角Noelの季節なのだから、贅沢な食材を使おうということで、向付はアヴォガドと洋梨のトリュフ添え 。
トリュフはマドレーヌ寺院の裏にあるMaison de Truffeで。
http://corporate.maison-de-la-truffe.com/Pages/index.html
他のお店はよく知りませんが、こちらのトリュフは一級品です。 お店に足を踏み入れると、モワッとトリュフの香りが。 実は昨年のNoelの茶事ではトリュフのスープをつくりましたが、いまいちトリュフ独特の味を出せなくて残念な想いをしました。 何と言っても値段が高いので練習もできないし・・・ 
ぶっつけ本番でしたが、今回は大成功。 ブルゴーニュ産のトリュフとアヴォガド+洋梨のやさしい味がちょうどいい具合です。 こうして和洋折衷の懐石が進んでゆきます。
懐石のクライマックスは八寸。
そもそもは、八寸角の杉のへぎ木地の角盆のこと。やがて、それに盛られる酒肴のことを意味するようになります。茶事では海のものと山のものを合わせて二種盛ります。客と亭主は海と山の産物に感謝しながら酒を酌み交わす、ひとつの儀式であるといえます。 酒にはChateau le Fage 2007の白。 SHKさんのご主人と私はワインの趣味が似ているのですね。 たまたまご主人がマルシェでみつけたこのワイン、私が一口戴いたときから大ファンになって、一緒に取り寄せたものです。

八寸は白うなぎとしいたけ。 
最近はShii-Takeという名前でマルシェに並ぶようになりました。

湯斗が済むと懐石の最後はお菓子
銘は『もみの木』
ここで客は中立ちをして、床を軸から花に変えます。 落ちついた気分で濃茶を。(内心は焦っていたかな?)
花には大振りのアマリリスを。